logo
logo

Japan
Dispensing
Cosmetics
Association

Back

History生プラセンタが誕生するまで

素材

どこよりも多く有用成分を含む、安全なプラセンタを届けたい ―
そんな想いから「生プラセンタ」が生まれました。
不可能を可能にした、生プラセンタの誕生ストーリーを紹介します。

プラセンタとは

プラセンタは、人や動物の胎盤です。お腹の中の子どもを守り育むプラセンタには、体に良い成分が豊富に含まれています。動物のプラセンタから抽出されたエキスは、サプリ、美容コスメなどに利用されています。また、ヒト由来のプラセンタは、厚生労働省が認可した医薬品として、更年期障害や肝機能障害の治療に使われています。

プラセンタのポテンシャルをさらに引き出したい

今から約15年前。ある研究者が、プラセンタを使った商品の開発依頼を受けました。その頃、すでに、プラセンタを使った商品が複数の会社から発売されていたことから、研究者はこう考えました。

「これから開発するなら、すでに出ているものの後追いでは駄目だ」

これまでにないプラセンタを。
そう考えた研究者は、既存の製品の特徴や改善点を調べました。

そのなかで注目したのはプラセンタの製法でした。
当時、製品化されていたプラセンタはどれも、殺菌のための加熱が行われていました。しかし、加熱によって影響を受けるのは菌だけではありません。プラセンタの多くの有用成分も、加熱によって活性を失ってしまうのです。

「プラセンタのポテンシャルを最大限に生かすためには、非加熱で製造しなくては」

研究者は決意しました。こうして、業界の常識を覆す挑戦が始まったのです。

菌だけを通さない、フィルターの開発

研究者が最初に研究を始めた場所は、北海道大学に作られたベンチャー・中小企業を支援する「北大ビジネス・スプリング」の施設です。他のベンチャー企業の開発者や大学の研究者らとアイデアを交換しながら、プラセンタ製品の開発を目指して研究を進めていきました。

既存のプラセンタメーカーの製品にない、無臭で非加熱の優れた生プラセンタをどうやって作ればいいのか……。研究者が悩んだ末に考えだした方法は、小さな穴の開いたフィルターで菌を取り除くことでした。

菌は目に見えないほど小さなものですが、プラセンタの有用成分は菌よりもずっと小さなサイズです。そこで、菌は通さず、有用成分は通す、ちょうどよいサイズの穴が開いたフィルターを作ることができれば、加熱をしなくても菌を取り除くことができると研究者は考えました。

さまざまな方法を試した研究者はやがて、特殊なフィルターを使った除菌方法で特許を取った大学教授に出会います。教授の開発した方法を応用することで、ついにプラセンタの非加熱殺菌処理ができるようになりました。

ところが、いざ製品として大量生産を試みると、問題が起きました。この製法は特殊な薄いフィルターを使う必要があり、そのフィルターがときどき破れてしまうのです。しかも、破れたことはすぐにはわかりません。できあがった製品を検査して初めてわかります。

菌の混入を検出し、フィルターが破れたことがわかったときには、すでに大量の製品ができあがっています。菌の混じってしまったプラセンタは使うことはできないため、これらはすべて廃棄になりました。この方法では、安定した生産ができません。

研究者が次に考えたのは、人工透析に使うフィルターをプラセンタの製造に応用することです。独自の装置を作り上げ、それに適したフィルターをアメリカから輸入しました。そして、フィルターの穴の大きさや、液を送り出す圧力の調整を何度も試行錯誤することで、ついに菌だけを取り除くフィルターを作りあげました。

研究者によって開発された製造方法で、生プラセンタの大量生産が可能になりました。さらに本格的に生産するために、石狩に小さな工場が作られました。こうして、生プラセンタを原料としたヒット商品が、次々と生み出されていくことになったのです。

安全性を何度も証明

非加熱で製造する「生プラセンタ」は、業界に驚きをもたらしました。しかし、これまでにない画期的な製法だったため、安全性に問題があるのではないかと批判されることもありました。

しかし、研究者は、自分の開発した生プラセンタの安全性には、絶対の自信をもっていました。

「疑いがあるなら検査をすればいい」

研究者は、批判があると、製品の検査を行いました。時間もお金もかかりましたが、生プラセンタの安全性を証明するには、証拠を見せるしかありません。何十回と検査を行いましたが、菌やウイルスが含まれていたことは一度もありませんでした。

どのような批判があっても、生プラセンタを原料とした製品の売り上げは減りませんでした。ユーザーに圧倒的に支持されていたのです。安全性が証明されたことで、生プラセンタの人気はますます高まっていきました。

有用成分だけを取り出す、もうひとつのこだわり

どこよりも有用なプラセンタを追求する研究者の情熱は、非加熱製造の開発だけにとどまりません。

「有用な成分だけを、他の余計なもので薄めずに取り出したい」

プラセンタの有用成分は、プラセンタを構成する細胞の中にあります。通常の抽出方法だと、細胞の中だけでなく外にある成分も一緒になり、有用な成分が薄まってしまいます。

そこで参考にしたのが、味を損なうことなく食材を凍らせる冷凍食品の技術でした。複数の手法を組み合わせて工夫することで、ついに細胞の外の液体を取り除き、細胞内のエキスだけを抽出することができました。この技術のおかげで、どこよりも有用成分を豊富に含むプラセンタの製造が可能になったのです。

進化し続ける生プラセンタ

安全で有用な生プラセンタを製造できるようになった今も、研究者の情熱は減ることはありません。さらに、良質なプラセンタエキスを製造するために、研究者は工場の場所にもこだわりました。

「理想は豚舎や牛舎のすぐそばに、プラセンタの工場があることだ」

原料を得られる場所と工場が近くにあれば、より高い品質の生プラセンタを作ることができると、研究者は考えたのです。

生プラセンタをここまで一緒に育てて来たDMA社も、この考えに賛同して北海道の生産工場を持ちました。

それだけにとどまらず、今なお仕入先の牧場との連携についても工夫を重ね、より鮮度の高い原料での生産を行えないか模索し続けています。

他にはない高品質のプラセンタを届けたい。その情熱とたゆまぬ努力に支えられた生プラセンタは、これからもさらに進化し続けていきます。

Back

Japan
Dispensing
Cosmetics
Association

日本調剤コスメ協会 (JDC)

Japan Dispensing Cosmetics Association

(C)Japan Dispensing Cosmetics Association